カートを見る

このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
\発達凸凹育児をもっと楽しみたいママへ/
FOR MOM
お子さんの発達が心配なママの皆さん、
もっと軽やかに子育てしませんか?
  • 発達についての心配があるけど、どうしたらいいか分からない 
  • 療育には通っているけど、お家でもっと何かできることを取り入れたい
  • なぜこんな行動をするの?理解できなくてイライラして自分を責めてしまう
  • 今この子に必要なことは何?知識は少し付いたけど、うまく活用できていない
  • 他害や癇癪など、今困っていることへのアドバイスが欲しい
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

DON'T WORRY !
なんとかしなきゃと焦ったり、
頑張り過ぎなくて大丈夫!
 
発達についての背景を知り知識を得ることで、
必要のない心配や不安を手放すことができます

にこりで大切にしているのは、発達や心について正しく知ってもらうこと。
 
そして正しい知識を使いこなすのに大切な「ママのマインドや身体」といった土台も整えられるようなコンテンツをご用意しています!

CONTENTS
発達凸凹育児に本当に必要な
コンテンツだけをご用意


にこりLaboなら使うのはインスタだけ!

 週1インスタライブ・録画あり 
この子の見ている・感じている世界を知るための

神経学や感覚統合、
発達運動学などの学び
神経学/感覚統合/発達運動学/発達心理学/行動療法など多岐に渡る専門的な知識から、実際の子育てで役立った!助かった!という内容を噛み砕いてお伝え。
環境を整える、声かけを工夫する、なども大事ですが、それはできる支援のほんの一部。
もう一歩踏み込んで子どものことを理解し、適切な支援をしたいママのために、体系的な観点からお伝えしています!
 週1インスタライブ・録画あり 
子育ての土台!
マインドを整え、
笑顔になるための知識
ママのマインドや意識の状態と子育ては密接な関係があります。
整っているマインドは知識を正しく使うためにとても大切なもの。心を軽くすることで、ありのままの自分と子どもを受け入れることができ、知識が正しく活用できるから、マインドの学びも大切にお話ししています。
 週1インスタライブ・録画あり 
ライブで回答!
なんでも聞けちゃう
質問箱
をご用意

毎週土曜日にストーリーズに質問箱をご用意。(長くなってしまうのはDMでOK)回答は翌週にライブでお答えします。
子育てのことはもちろん自分自身のことや家族のことなどなんでも気軽に質問してもらって大丈夫です!
自分の質問がなくても、他の方の質問も学びになるので好評です。
 月1zoom・フィード投稿 
話せる、聞ける、

思いを共有できる場所
をご用意
発達のことを気軽に話せる場所、ありますか?
にこりでは、ざっくばらんになんでも話せちゃうzoom交流会を月に1度開催しています。アドバイスが欲しい人も、ただ聞いて欲しい人も大歓迎!
交流会に参加できなくても投稿へのコメントでも質問できます。
 毎月のご参加特典 
身体を整えるジャイロキネシス®
あそびを成長に繋げる講座

身体が元気だと心も元気に!ジャイロキネシス®は元々リハビリのためのものなので、運動習慣がなくても安心してできるエクササイズです。

また、いつかは社会に出る子ども達のために、あそびを通して社会人基礎力を付けるための講座や、おもちゃについてのお話も専門の先生から学ぶことができます!

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

EASY TO USE
入ってるだけ…にならないために
インスタからいつでもすぐアクセス!

家事をしながらでも聴ける!

コンテンツへはインスタから簡単にアクセスできるから、動画を探す手間もかかりません。
耳だけ傾けてもらったら分かるようにお話ししているので、家事をしながらでも気軽に聴いていただけけます!

子どもの見方が変わり、接し方が変わる♪

一人で抱え込んでしまった時、これでいいのかな?と迷う時、質問箱からご質問ください!ライブで専門的かつ客観的な内容でお答えします。
そういう見方もあるんだ!という気づきになることで、前向きに育児に取り組むことができます。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

子どもの見方が変わり、接し方が変わる♪

一人で抱え込んでしまった時、これでいいのかな?と迷う時、質問箱からご質問ください!ライブで専門的かつ客観的な内容でお答えします。
そういう見方もあるんだ!という気づきになることで、前向きに育児に取り組むことができます。
\発達凸凹育児をもっと楽しみたいママへ/

POINT
たくさんのママの他に、支援者の方も!

にこりLaboの特徴

100名以上のママや
支援者の方が参加中
講座やカウンセリング、継続サポートなどで
600のサポート実績
6年間の専門的な学びから
日常で使える本当に必要なことをお届け
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

VOICE
にこりに入ってよかった!

嬉しいご感想が続々届いています

いつも楽しい時間をありがとうございます。
私は今まで色んな情報に振り回されたり、人それぞれいうことが違うと混乱して、ともてしんどかったです涙

まいこさんから学び、少しずつ知識が増えてきて、最近あまり振り回されず自分の中に軸ができ始めてる気がします。

以前まいこさんが、子どもへの声かけが自然と変わるとおっしゃっていた意味がよく分かりました。

いつもにこりで学んでたから、
保育園の子が休み明け玄関でうずくまって行きたくないって体が硬くなってたから、

頭わしゃわしゃして背中さすったりしてたら、

だんだん体がほぐれてきて一緒にお部屋入ろうって言ったらすんなり入ってくれたー!

学んでからできたことだなーと改めてにこりに感謝した出来事でした 

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

CONTENTS
にこりLaboの詳細

コンテンツ詳細

質問箱
発達やマインド、家族関係のお悩みや働き方、その他なんでも!質問できる質問箱を毎週土曜日にご用意
限定ライブ配信(週3回・録画あり)
  • 月曜日:質問箱の質問回答
  • 水曜日:発達について
  • 金曜日:マインドについて
zoom交流会(月1回)
気軽に話せるzoom交流会
(ここで聞けなかった方のために、他のママはどうしてる?がコメントで聞ける投稿をご用意)
ジャイロキネシス®︎(月1回)
【特別講師】ジャイロキネシス®︎の先生によるママたちが自分の身体と心に向き合ってリフレッシュできる時間
あそびの講座(月1回・録画あり)
【特別講師】あそびのプロによる「あそびで育む子どもたちの力講座」やおもちゃのお話
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

入会について

参加費(月額)
¥3,300(税込)
※クレジットカードをご用意ください
必要なもの
インスタグラムのアカウントが必要です
※ご入会後、インスタグラムで @mam.nicoriへフォロー申請・承認後からすぐにご参加いただけます
 
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

まず知っておきたい知識が身につく!

  • 発達講座(感覚統合基礎・動きの発達段階) 
  • 発達心理学(現代の子育て)
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

 
\発達凸凹育児をもっと楽しみたいママへ/

必ずしも信頼できる支援者の方にサポートしてもらえるわけではないことを痛感
自分で正しい知識を持つと、いらない心配がなくなります!

健診では指摘されなかった次男の発達の遅れ。
不安になって療育を希望したけれど、半年以上待つことに。
半年後やっと開始した療育でしたが、必ずしも信頼できる支援者の方にサポートしてもらえるわけではないことを痛感・・・。

このままただ時間が過ぎていくのは違う、もっとこの子のことをわかるようになりたい!日々の生活でできることをしたい!そんな思いを胸に、自ら子どもの発達・発達支援について学びました。

神経学や感覚統合など必要だと思った知識を多岐に渡り学んでいく中で、療育からの学びだけでは得られないことがたくさんあることを知った私。

同じように子どもの発達に悩んでいるママたちへ届けなきゃ!大変な毎日が少しでも軽くなるように活かしてもらいたい!という想いから、発達支援コンサルタントとして活動を開始しました。

ママのマインドも写し鏡のように子育てに反映することを実感し、潜在意識の仕組みや心理学なども用いてカウンセリングやコーチングも行っています。
にこりLaboでは、健やかな心と身体を土台として、その上に正しい知識を持つことが発達障害の子育てには大切と感じ、私自身がやってよかった!と自信を持ってお伝えできる内容だけ厳選してお伝えしています。

FAQ
よくあるご質問

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 子どもの特性にはっきり診断がついているわけではないのですが、参加できますか?

    はい、具体的な診断がなくてももちろんご参加いただけます。今ご参加くださっている中にもお子さんが特に診断や受診などしたことはないけど、発達がなんとなく心配で知識を付けたいという方もたくさんいらっしゃいます。
  • 仕事で関わるお子さんとの接し方などについて悩んでいます。

    お子さんの発達をサポートする支援者の方や、習い事の先生などもご参加くださっています。 脳の仕組みや発達についてご理解いただくことでお仕事に活かしていただけることもあると思いますので、ご参加は大歓迎です!
  • 仕事をしているので、ライブにリアルタイムで参加ができないのですが・・

    アーカイブを残しているのでお時間のあるときにゆっくりご覧いたけます。(特別講座のジャイロキネシスは録画NGとなっておりますのでご了承ください)
  • 交流が苦手です

    交流する・しないはご自由に、というスタンスです。見る専門の方ももちろんいらっしゃいます。ご自身のペースでご参加いただければと思います!
  • どんな人が参加していますか?

    0歳〜小・中学生のお子さんを持つママが多数参加してくれています。 お子さんの発達がちょっと気になるママも、診断があるお子さんのママも。 親子をサポートしたいと思ってくれている支援ママも!
  • 退会したい時はどうしたら良いですか?

    DMからご連絡ください。
    お支払いについては、定期購入確認メール本文のリンクから停止していただけます。
    (メールは毎月決済システムBoardから自動で届きます。)
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(20px)

FLOW
ご利用開始までの流れ

STEP 01
ご入会手続き
こちらまたはお申し込みボタンから必要事項をご記入、決済のお手続きへお進みください
STEP 02
フォロー申請
Instagramで@mam.nicoriへフォロー申請をお願いいたします(非公開アカウントのため)
STEP 03
DMからご連絡
インスタグラムのDMから「お申し込み時のお名前」をお送りください
STEP 04
ご利用開始
決済等の確認ができましたらフォロー申請の承認をいたします。
承認後はすぐに@mam.nicoriアカウントを見ていただけるようになります!
たくさんご活用くださいね♡
Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
\発達凸凹育児をもっと楽しみたいママへ/

VOICE
ご感想

LIVEが分かりやすくて勉強になる!

先ほどにこりのLIVE拝見させていただきました。
凄く分かりやすくとても勉強になりました。いつも思うのですが、本当に話がわかりやすくて体験からの話があり共感される方が多いだろうなと思いました。

やりたいことをとことんさせるというところに大共感しました。

子どもには子どもの世界が広がっているので、大人だけの視点で強制的に辞めさせないよう、また、代替えが出来るようにみんなが知識を知れると子どもにとっても親にとっても安心の社会になるなと思いました。

VOICE

一人でぐるぐるしていたけれど…

元々人に話すことが苦手だったし、誰かに話す機会も少なくて、その機会があってスッキリしてよかった!と思っても次の機会がなかなか作れなかったり、自分の殻にこもってあえて作らなかったり...と子どもと自分だけの世界に生きがちでした

そして一人でぐるぐるぐるごでもにこりと出会って、ほんとにここで吐き出していいんだと思えました

他の方の悩みやお話もとっても参考になるし自分の世界が広がりました!

その気持ちをお伝えしたくてメッセージさせてもらいました。

VOICE

救われる人が1人でも増えたらいいな

先ほどは短い時間でしたがお話できて嬉しかったです!
にこり内でやり取りはあってもやっぱりみなさんのお顔を見て話せるっていいですね。

まいこさんの知識やマインドが多くの方に伝わって私のように救われる人が1人でも増えたらいいなと感じました。

引き続きよろしくお願いします。そして応援しています

 
VOICE

ひとりじゃないんだなぁと感じられました

私もお久しぶりにお話しできて、みなさんのお話しも聞けて楽しかったです。

こんなことあったよ〜と言って話しを聞いてもらえるって安心しますね。

みんなひとりひとり、悩みは違うけれどなんだか。わかるなぁ、とうんうんと、聞いてもらえる空間が、ひとりじゃないんだなぁと感じられました。

ありがとうございました★

VOICE

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE

ABOUT
自己紹介

大人が変わるから子どもも変わります。
一人ではなく仲間と一緒に成長しましょう♪

私も同じように悩んできたママの1人です。

療育に通わせていても不安で結局日々の生活の中で何をしてあげられるの?という悩みを解決したい一心で沢山の時間とお金をかけて一から学び始めました。

学ぶことで、子どもの見え方、子どもの行動の捉え方が変わり、見え方捉え方が変わると私の子どもへの関わり方接し方が変わりました。

子どもには自分で育とうとする芽が必ずあります。それをキャッチできるようになり芽を存分に育ててあげられる環境を用意できるママになりませんか?

<資格等>
○小/中/高 教員免許
○BBA講座修了(発達支援)
○ブレインジム170講座修了(発達支援)
○日本MBL協会MBLインストラクター(発達支援)
○発達障害コミュニケーション初級指導者
○MIGAKUメソッド9期生
○MIGAKUメソッド版赤ちゃん発達アドバイザー
○感覚統合と子どもの姿勢改善軸づくりアドバイザー
○EC子育てカウンセラー
○Dr.ディマティーニメソッド
○BODYDISCOVERYCOLLEGE
○潜在意識コーチ

上記の他、ビジョントレーニング、コーディネーショントレーニング、機能神経学、解剖生理学、栄養学、マインドフルネスなどについて学んでいます。

にこりLabo主宰 すみ まいこ
\発達凸凹育児をもっと楽しみたいママへ/
THANK YOU FOR READING !

最後までお読みいただきありがとうございました。

にこりLaboであなた自身のこと、お子さんのことなどお話しできることを楽しみにしています!